住まい選び 携帯トイレ、何個備蓄すればいい? ここのところ、突然の雷雨や、火山の噴火、地震のニュースが以前より気になり、防災について考えるようになりました。そこで、気になった記事がこれです。経済産業省のページタイトル「トイレ備蓄 忘れていませんか」。災害時には断水や下水配管の損傷により... 2025.08.31 住まい選び暮らしのヒント移住、多拠点居住
不動産投資 来年も国が住宅取得に積極的/R8税制改正要望発表 国土交通省は、8月26日に、令和8年度の税制改正要望を公表しました。来年も新築・中古物件の住宅ローンの減税措置などに力を入れて、居住者向けの住宅の購入を増やそうとしているみたいです!認定長期優良住宅を取得すると、不動産取得税・固定資産税も減... 2025.08.31 不動産投資不動産購入住まい選び住宅ローン暮らしのヒント税金
不動産投資 国も応援・中古マンション購入のススメ マンションに関係する法律(通称:改正マンション関係法)が変わります。施行日は令和8年4月1日。変更点は下記の事柄についてです。適正な管理を促す仕組みの充実分譲事業者が管理計画を作成し、管理組合に引き継ぐことで、新築時から適切な管理や修繕が行... 2025.07.16 不動産投資不動産購入住まい選び相続移住、多拠点居住
不動産投資 台帳記載事項証明書 建築確認検査済証は、建築後の建物が建築基準法に違反していないことを証明する書類のことです。中古住宅の取引をすると、検査済証を紛失しているケースが多くあります。この書類がないと、融資が受けられないケースは多くあります。その理由は、違反物件に融... 2025.06.11 不動産投資不動産購入住まい選び
不動産投資 公示地価4年連続上昇!その中身は? 3月18日、国土交通省から例年通り公示地価が発表されました。同省の「令和7年地価公示結果の概要」によると、低金利環境の継続などにより、引き続き住宅需要は堅調であり、地価は上昇。最も上昇率の高い都道府県は沖縄県(7.3%)、県庁所在地は福岡市... 2025.03.19 不動産投資不動産購入住宅ローン相続移住、多拠点居住税金
不動産購入 群馬が移住の人気地に! 2月25日の朝日新聞によると、認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)が発表した、2024年の移住希望地ランキングで群馬県(前年2位)が初めて1位となったそうです。ちなみに2位は静岡県、3位は栃木県(前年3位)、4位は長野... 2025.03.19 不動産購入住まい選び住宅ローン暮らしのヒント移住、多拠点居住
不動産管理 先進的窓リノベ 2024年版 以前も紹介した「先進的窓リノベ事業」。これは、環境省が主体となって行っている補助金事業で、既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。地球温暖化が叫ばれる昨今、住宅は今まで以上に気密性の... 2024.10.13 不動産管理不動産購入住まい選び暮らしのヒント
不動産購入 【ファイナンシャル家族療法】学会で発表しました。 2024年9月28日(土)「日本におけるファイナンシャル家族療法の実践 」という一般演題で、日本家族療法学会で発表する機会をいただき、無事役目を終えました。内容は、不動産売買を行う過程で、生前相続対策をおこなう過程で、家族問題にかかわった... 2024.10.05 不動産購入暮らしのヒント相続認知症対策
不動産投資 ブラックマンデー 昨日、ブラックマンデーを超える株価暴落となりました。原因は、アメリカの景気悪化の影響と、植田日銀総裁の過去の説明とは異なった、突然の利上げ方針が、マーケットに影響を与えたからだと思います。日銀は4月に為替の影響は小さいとの見解を示し、7月に... 2024.08.06 不動産投資不動産購入
不動産投資 R6 固定資産税の評価替えが行われました 固定資産税の評価額は3年に1度改められます。令和6年は評価替えの年。国税庁は、7月1日に令和6(2024)年分の路線価を発表しました。標準宅地の評価基準額の対前年変動率は全国平均で2.3%上昇(前年は1.5%上昇)と3年連続で上昇。県庁所在... 2024.07.10 不動産投資不動産管理不動産購入住まい選び住宅ローン相続税金