賃貸

不動産投資

ガス会社の無償貸与が禁止に!?

液化石油ガス法「改正省令」が公布され7月2日に施行されることになりました。 改正項目の1つに「ガスと無関係な設備を、ガス会社が無償で供与してはいけない」ということがうたわれていました。 コロナ前、確かに不動産会社や大家に対してプロパンガス会...
住まい選び

入居支援で1,000万円補助

国土交通省は、住宅確保要配慮者の入居及び居住支援を行う「居住支援法人」の募集を2021年12月8日から開始した。 応募できるのは、住宅セーフティネット法に基づく居住支援法人。住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅等への入居のマッチングや入居支援等 ...
住まい選び

【コロナで困っている人へ】「住居確保給付金」の要件が緩和

「住宅確保給付金」は、離職等で経済的に困窮し住宅を喪失した、もしくは喪失する恐れがある人に国や自治体が家賃相当額を支給しするもの。所定の申請をして要件を満たし、働く意思があれば、もらえるお金です。平成27年から始まった「生活困窮者自立支援制...
不動産投資

所有者不明地を売却できる日がくる

土地の所有者が複数の場合、今までは、すべての持ち主の同意が得られないと、売却・賃貸ができませんでした。しかし、一部、持ち主が分からない土地は国内にたくさんあり、そのような土地は売却・賃貸ができず困っていました。そこで、国土交通省と法務省は、...
不動産投資

空き家を相続して困っていませんか?

親が所有していた自宅や収益物件を相続により所有し、空き家にしてしまっているケースは年々増加しています。国道交通省「平成26空き家実態調査」によると、空き家数は1993年~2013年の間で約1.8倍に。空き家を所持している人半数以上は相続がき...
不動産投資

どれがいい?オススメの土地活用方法? 

相続などで土地を所有しているのに、空き家や空き地になっている人はいませんか?そんな人は土地活用には、大まかに「売る」「貸す」「自己活用」「共同活用」の4種類の方法があります。 売る場合は費用のことも考えて 一番手っ取り早いのは、不動産を売却...
不動産管理

火災保険が水のトラブルをサポート

集合住宅で起こりやすい水漏れ関係のトラブル。そんなときに、火災保険が役に立つことをご存知でしたか?火災保険は家事だけでなく、水関係のトラブルにも手厚い補償をしてくれるものです。 火災保険の申請理由の上位は水に関するトラブル 『平成24年度個...
不動産管理

賃貸物件を選ぶときのチェックポイント

賃貸物件を選ぶとき、あなたはどんなポイントをチェックしているでしょうか?今回は見学の際に見落としがちな、チェックポイントに重点を置いて紹介します。 部屋の中のチェックポイント 不動産会社に勤務し、たくさんの人を案内していると、「収納があるか...
オフィスヨシイをフォローする