不動産投資

【マンションレポート】シンフォニックシティオペラコート

沢山のマンションを案内していて思うのは、新しければいいというものではないということです。例えば、日本の景気が良かった時代に建てられたマンションの設備は、今の時代でも通用するものだったり、よい建材を使っていたりするからです。JR高崎駅周辺にあ...
不動産投資

ガス会社の無償貸与が禁止に!?

液化石油ガス法「改正省令」が公布され7月2日に施行されることになりました。改正項目の1つに「ガスと無関係な設備を、ガス会社が無償で供与してはいけない」ということがうたわれていました。コロナ前、確かに不動産会社や大家に対してプロパンガス会社が...
不動産投資

見向きもしなかった郊外地がお宝物件に/軽井沢の相場が変わる・後編

コロナになってから、生活の仕方が変わり、不動産市況も変わりつつあります。それを私が肌で感じるのは、軽井沢です。新しい生活様式として「多拠点居住」「移住」という概念が生まれ、都会を離れて、地方に居住する人が増加軽井沢の地価は、2019年以降、...
不動産管理

軽井沢へ教育移住/軽井沢の相場が変わる・前編

コロナになってから、生活の仕方が変わり、不動産市況も変わりつつあります。それを私が肌で感じるのは、軽井沢です。コロナ中、別荘を持っている人は、都心などから一時避難していたようですが、コロナが終わると新しい生活様式として「多拠点居住」「移住」...
不動産投資

相続税に加算する生前贈与の持ち戻し期間が3年から7年に

今年から変更された「贈与税」に関する法改正について【今まで】・暦年贈与の制度は、受贈者(財産をもらう方)1名につき、毎年110万円までは贈与税はかからない・贈与者が生前贈与をしてから3年以内にに亡くなったとき、相続又遺贈で財産を取得した者が...
暮らしのヒント

罹災証明をもらって住宅の応急修理を

上記URL、石川県の罹災証明に関するホームページにリンクします。 このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震(令和6年能登半島地震)により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げ、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げま...
住まい選び

子育てをもっと自由に、楽しく「こども未来戦略」

政府は2023年12月22日、「こども未来戦略」を閣議決定しました。2024年度から2026年度までの3年間を集中的な取組期間と位置付けて、「子育てに係る経済的支援の強化や若い世代の所得向上に向けた取組」「すべての子供・子育て世帯を対象とす...
住宅ローン

住宅のリースバックって?

リースバックとは、自宅を売却し、現金を得て、その後は、同じ家に賃料を支払って住み続けることを言います。同じように、自宅にいながら一括で現金を取得できる方法として 「リバースモーゲージ」があります。いっぽう、リバースモーゲージは自宅を担保とし...
不動産投資

銀行の融資姿勢が緩やかに?

最近、不動産投資家の方々が、「金融機関が融資の条件を緩和している」とおっしゃるのを耳にします。ちょっと気になったので、ここに挙げてみます。①某都銀金融資産は5千万円以上と相変わらずハードルが高めですが、頭金は以前より少なくなっているようです...
暮らしのヒント

いよいよ相続登記義務化!2024年4月1日から

令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化されます。また、同日以前の相続であっても、相続登記がされていないものは、義務化の対象になります。相続登記をすることは、土地や建物の所有関係をはっきりさせる(相続によって自分が所有していることを他人...