不動産

不動産購入

【ファイナンシャル家族療法】学会で発表しました。

2024年9月28日(土)「日本におけるファイナンシャル家族療法の実践  」という一般演題で、日本家族療法学会で発表する機会をいただき、無事役目を終えました。 内容は、不動産売買を行う過程で、生前相続対策をおこなう過程で、家族問題にかかわっ...
不動産投資

【マンションレポート】シンフォニックシティオペラコート

沢山のマンションを案内していて思うのは、新しければいいというものではないということです。例えば、日本の景気が良かった時代に建てられたマンションの設備は、今の時代でも通用するものだったり、よい建材を使っていたりするからです。 JR高崎駅周辺に...
不動産投資

ガス会社の無償貸与が禁止に!?

液化石油ガス法「改正省令」が公布され7月2日に施行されることになりました。 改正項目の1つに「ガスと無関係な設備を、ガス会社が無償で供与してはいけない」ということがうたわれていました。 コロナ前、確かに不動産会社や大家に対してプロパンガス会...
不動産投資

見向きもしなかった郊外地がお宝物件に/軽井沢の相場が変わる・後編

コロナになってから、生活の仕方が変わり、不動産市況も変わりつつあります。それを私が肌で感じるのは、軽井沢です。新しい生活様式として「多拠点居住」「移住」という概念が生まれ、都会を離れて、地方に居住する人が増加軽井沢の地価は、2019年以降、...
不動産投資

相続税に加算する生前贈与の持ち戻し期間が3年から7年に

今年から変更された「贈与税」に関する法改正について 【今まで】 ・暦年贈与の制度は、受贈者(財産をもらう方)1名につき、毎年110万円までは贈与税はかからない ・贈与者が生前贈与をしてから3年以内にに亡くなったとき、相続又遺贈で財産を取得し...
不動産管理

長寿命化工事実施により固定資産税額が減額

22年12月23日に閣議決定された令和5年度税制改正の大綱で、マンション長寿命化促進税制の創設が盛り込まれました。 ①築後20年以上が経過している10戸以上のマンションで ②長寿命化工事を過去に1回以上適切に実施している場合で ③長寿命化工...
不動産購入

「こどもみらい住宅支援事業」に替わり「こどもエコすまい支援事業」が開始

環境性能の高い住宅に対する補助事業「こどもエコすまい支援事業」が創設されることが、2022年11月8日に、令和4年度補正予算案で閣議決定され、注目されています。 補助金の支給対象は「高い省エネ性能を有する住宅の新築(持家)」と「一定のリフォ...
住まい選び

住宅ローン減税 4年間延長決定

国土交通省は、2021年12月24日に「住宅ローン減税」について、政府・与党は4年間延長したうえで、現在、年末時点のローン残高の1%としている控除率を、0.7%に引き下げる方向で最終調整を進めていると発表しました。 環境性能を備えた住宅ほど...
不動産管理

【大家さん必見】「管理委託契約書」に貼る収入印紙。金額を節税するワザって?

不動産を購入するときの「売買契約書」には、取引額い応じて収入印紙を貼りつけます。では、不動産会社と大家さんの間で締結する「管理委託契約」にも貼りつけなくてはいけないのでしょうか。 そもそも収入印紙とは? 収入印紙は、書類に添付する切手と同じ...
Uncategorized

【4月3日開業】相続・不動産コンサルタント「オフィスヨシイ」

「コロナの恐怖に打ち勝つのは好奇心」。 誰かのエッセイで見たこのフレーズ。 今の自分の気持ちに沿う、一文。 4月3日からコンサルタント業務をはじめます。 過去の業績があるせいか、 今まで執筆業務が多かったのですが、 コロナ禍と大争族時代で不...
オフィスヨシイをフォローする